![]() |
![]() |
2004スキーツアー![]() ![]() ![]() ![]() |
スキー歴: 40年(実質30シーズンほどかな?) ボード歴:1年 昭和43年初体験 この頃のスキー場は圧雪なし。降雪の後は今なら探さねばならない、オフピステ。 だから初心者にはきつかった。 おまけにブーツは、くるぶしの上までの革製。 だから1日滑ると一晩乾燥室。貸しスキーといえば 木製のまともなエッジは付いていない。 ビンディングもカンダハーのスプリング式。 これを使いこなすには相当時間を要したものです。 それに比べると今の道具は比較にならないほど進化している。 初めての人でも、1時間もすればボーゲンらしき滑りはできる。 これはもちろん道具だけではなく、凹凸の少ないピステゲレンデがあるから・・ フィールドや道具は良くなったが、マナーは今ひとつ良くなっていない。少し残念! これから良くなることを期待します。 スキーヤーとボーダー お互いの動きが理解できていないから トラブルも起きているみたい。少しずつ譲り合いながら滑ってくださいよ。 |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
未滑走のダイナミック上部 | 4歳2ヶ月初すべり | ワーイ滑れるよー | 霧氷 |
1月19日 今日は女鹿平の予定だったが 先週女鹿平に行ったので 五ヶ瀬へ行くことになった。
パラダイス500mのみだが雪質はまずまずだった。 午前中で終了
2月28日
4歳の孫と一緒に! 子供も4歳になると入場料1200円 スキー3点セット2500円 リフト1回150円
昨年もすべりにきたが スキーをつけるのは初めて!
ブーツを履かせてゲレンデにでたのが10:30 スキーをセットしたが意外なことに転ばなかった。
まず歩行練習で板を片脚づつ滑らせていたら数度の傾斜でいきなり滑り出した。 真っ直ぐ滑ると言う基本はいとも簡単にクリヤー
その後傾斜を登ったり軽く滑ったりして途中で雪遊び!
休憩後 パラダイスコースの前半を後ろから支えながら滑走する。 曲がる感覚だけでも覚えてくれればと思いながら・・・。
この日は平日で空いていた 雪質は申し分なく ダイナミックコースが目の前に・・
だけど4歳の子供連れでは一人で滑ることはできない。 残念ながら今日は1本も滑走できずだった。
3月2日
もう今シーズンは終わり と思い ブーツやそりを昨日片付けてしまった。 数時間後娘が明日行こうと言い出した。
急いで先ほど片付けた道具を取り出して準備・・・
朝5:30起床 ちょっと寄り道矢部経由で五ヶ瀬に着いたのが7:30だった。
今日は宮崎県のスキーイベントで10:00までパラダイス500のみ おまけに日曜日で人が多い。
しかし早朝なので雪もよく 人も比較的少ない。快適に足慣らしをして 早めに休憩を取る。
10:00ゲレンデに出るが ダイナミックはまだ開いていない。 1本パラダイスを滑ってからと思って合流まで来ると丁度ダイナミック本日1番すべりの人とであった。
しまったもう少し待てばと後悔する。 しかしすぐにリフトで最上部まで上がり 今度はダイナミックに挑戦!!
まだ圧雪のあとが残っている。 雪も良く締まっていて非常に滑りやすい。何年も通っているが今日が一番良い状態だった。
※ スキー場で気になったこと!
2008-1-12
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜明け | ナイター | 事故 | 女鹿平最上部 |
10年ほど前だったか? 芸北の帰りに次シーズンからオープンの女鹿平に立ち寄った。
近いし温泉もある いつか来ようと思いながら年が過ぎた。
今回初めて 23:00阿蘇出発途中時間調整しながら6:00到着 普通に走れば5時間ほど。
6:30から6時間券で滑り始めた。 勝手がわからないのでとりあえず一番上まで・・
ゲレンデ中央部はアイスバーンになっている。 オールナイトなので圧雪車が入っていないようだ。
しかし左右によれば意外と快適である。
何本か滑ったときふと立ち止まると太陽が少し顔を出していた。
9:00頃になるとアイスバーンも適度に削られて粗目の雪になっていた。
ナイターでは閉ざされていたコースが開いた。
運よく1番だった。 振り返ると誰もいない もちろん前にも誰もいない。
試走したパトロールのシュプールだけといえば快適に気持ちよく・・のはずなのだが!
いたるところに凍った雪の塊が散らばっていて意外と滑りにくかった。
こんなときはやはり長めの板がいいなーーーせめて150cmあれば 今日は120cmのアトミック!
雪質の良い時期に来ると結構楽しめるかなと思う!
2007-12
日本最南端 宮崎県五ヶ瀬スキー場!
阿蘇の住人にとってはここが練習用のホームゲレンデ!
今シーズン初すべり!
残念ながら 積雪40cm コースも500m1本だけ。
足慣らしということで4時間券! それでも早朝に入ったので土曜日ではあったが 20本ほど滑ることができた。
気温やや高い 昼前には雪がべたつき重くなってきた。
お昼で切り上げ帰宅!!
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
3度目のキロロは 千歳に着陸した瞬間猛烈な吹雪に見舞われた。
シャトルバスに向かうと 高速が走れないので到着時刻が予測できないとのこと。
困った!!!
急遽小樽までJRで向う ところが小樽からのバスも動いていない 幸い タクシーに頼み込んでキロロまで入ることができた。
予定していた時刻に到着できた。 ラッキー!!
後発組は 前回夕張のときと同じく悪天候で到着が遅れる。
翌日は まずまずの好天 雪質も不満はない。
午前中初心者レッスン! 午後はゴンドラで最上部へ行き林道を滑る。
3日目はリフト稼動と同時に山頂へヴァージンスノーを楽しむことができた。
3本目オフピステに入ったところやはり120cmのショートスキーでは難しく ひざ上まで埋まりながらなんとか・・・冷や汗ものだった。
体力の衰えを感じる。
2泊3日の短いツアーだったが予想以上に長時間滑ることができた。
この次はせめて150cmの板を準備しよう!!
![]() |
北海道夕張市 |
![]() |
新千歳空港から1時間余り・・・アクセスのよさは北海道NO1
5年前に一度企画したが、雪不足のためキャンセル・・・それ以来敬遠してきた。
2004年1月9日〜12日 やっと念願かなって初挑戦。
鹿児島からの14名と私計15名!
![]() |
1月9日 天候はまずまず。 チェックイン後暫く休憩 16:00から一滑り 正月空けの平日さすがにすいている。
ありがたいことです。まずはコースの下見を兼ねて軽く足慣らし・・・。
後はゆっくり温泉に!!
1月10日 今日夕方には鹿児島組みが到着の予定・・・ フリーで楽しめるのは数時間と思って早朝から滑りに・・
まずはピステ斜面を気持ちよく滑走・・・ そして 10時ごろ レーシングAの中ほどにさしかかったとき 左足に開放感が!!
次のターンの瞬間ブーツが破壊されてしまった。 以前にも一度体験していたおかげで転倒は免れたものの、ブーツの破片を集め
そりを抱えて片足スキーは辛いものがある。
センターに戻ってレンタルブーツとも考えたが、後3日これは辛すぎる・・ということで 近くのスポーツ用品店に直行。
ここでブーツを購入したが思わぬ出費「おまけにカードが使えなかったため持ち合わせがそこをつく」あと3日辛いなーーーー
気を取り直して ブーツを試しに・・・サロモンのブーツは初めてだが なかなか快調 これで一安心
早々に引き上げ、ホテルのロビーへ 待てども待てども到着しない・・ この時点で千歳が閉鎖されていることは知るよしもなかった。
なんと福岡発 千歳は悪天候のため青森上空で待機したあと引き返してしまった。
しかしこのあと、執念ですよ。福岡から再度羽田経由最終便でなんと千歳に着陸したのです。
レースイ到着は日付が変わろうとしている頃でした。
1月11日 昨夜の疲れもなんのその 皆さん元気イッパイでゲレンデへ・・。
全く初めての人 数名と 1〜2ど体験のある初心者でレッスンをはじめる。
2時間後にはなんと ワインディングコースに挑戦! 全員ぶりクリヤー 皆さんお見事でした。
![]() |
1月12日最終日 5名と一緒に早朝スキーを楽しむ |
滞在中少し降雪があったもののまずまずの天候に恵まれ今回のツアーは無事終了。。
マウントレースイはアクセス条件はよい 北海道のスキー場にしては規模が小さいが コース整備も良くできていて初心者
中級者にとってはお勧めです。 特に初めての人のレッスンにはもってこいのフイールドでした。
ホテルはマウントレースイが便利ですが、ホテルシュ−パロ付近には居酒屋などもありアフタースキーも楽しめますよ。
来シーズンは マロンと一緒かもね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
霧氷 | コース案内も充実 | 仙人です |
今回は旅行社からキャンセルの穴埋めの連絡があり 格安での参加(寂しく一人で)
福岡空港から小松に向うが 千歳と違って機体が小さい。 おまけに小松の天候は良くなく機体のゆれには参った!
勝山は初めてのエリアで よくわからないので とりあえず150cmアトミックの板を持参。
3月だが 気温は低い よって雪質は良好! しかしこの好天 午後は下のほうはオモーイ雪に変身!
しかし上部は粉雪が舞い上がるような良質の雪が残っていた。
快晴 青い空を背景に霧氷が綺麗に輝いていた。 大阪近郊からはスキーバスもあり日帰りも可能!
北海道のビックゲレンデに比べるとスケールは小さいが ここはお勧めのゲレンデだと思う!!
大阪近辺からは日帰りバスも出ている。
![]() |
2004年2月3日〜
初めての苗場・たしろ・かぐら
![]() |
![]() |
![]() |
||
たしろ 背景は谷川岳 | たしろ〜かぐら | 吹雪の中で |
早朝福岡発:新潟空港経由で苗場へ 低気圧の接近でかなりゆれていたが何とか無事! 昼過ぎに到着。
予想に反して晴れている。
好天は嬉しいが、雪が水分を含んでしまうから程ほどにと思いながら、昼食。そのご足慣らしにホテルの前から出かける。
2本滑った後はナイターに・・その頃から降雪が・・。
4日:なんと吹雪 ドラゴンドラに乗ったものの目の前は灰色・・雪がへばりついてくる。
予定では絶景のはずだったのだが・・・。
たしろについても状況は良くならない。
深雪がどんどん積もってくる。私たち5名以外ほんの数名に出会った程度・・。
久しぶりのオフピステを楽しむが娘のそりが思うように滑らない。
緩斜面の上に水分を含んだ雪に悩まされているよう。
![]() |
あまりにもひどい・・滑らないので ワックス塗布 転んでいる 娘の板に 職場の親切な先生が・・・ |
このあと何とかついてくるが今度はゴーグルの曇りに悩まされ・・・私のゴーグルを貸すことに・・・
いろいろあったが、何とかかぐらまで往復した。
5日:晴天 昨日の降雪が嘘のよう。 急いでドラゴンドラへ!!!
![]() |
昨日とはうって変わって快晴!! 素晴らしい絶景。 田代からは、白銀に輝く谷川岳連峰 (何人もの人命を奪った山とは思えない)を望む! 苗場から ゴンドラで 田代 かぐら へと続くゲレンデツアーは 山岳スキーの雰囲気を持つ。 しかし 晴天で 圧雪(ピステ)されていると 初心者でも可能。 時折コース側にオフピステ(否圧雪) があり そこに入ると膝上まで埋もれてしまうので要注意!! ツアーコースは初級だが かぐらの最上部はなかなか 滑り応えのあるゲレンデだ! |
苗場からたしろに |